ゲーム作品タイトル
巣作りカリンちゃん
ダンジョン運営シミュレーション
悪魔聖女
悪の魔法少女教育アドベンチャー
その大樹は魔界を喰らう
フィールド侵攻型魔城防衛SLG
領地貴族
領地経営SLG
呪いの魔剣に闇憑き乙女
冒険者育成SLG
プラネットドラゴン
宇宙冒険運送SLG
その古城に勇者砲あり
拠点防衛&超遠距離砲撃SLG
悪魔娘の看板料理
飲食店経営シミュ
アウトベジタブルズ
怪盗SLG
BUNNYBLACK3
3Dダンジョン探索RPG+街発展SLG
門を守るお仕事
傭兵団SLG
BUNNYBLACK2
3Dダンジョン探索RPG
雪鬼屋温泉記
温泉旅館経営SLG
BUNNYBLACK
3DダンジョンRPG
忍流
忍者の里経営SLG
DAISOUNAN
無人惑星脱出SLG
ウィザーズクライマー
魔法使い育成SLG
王賊
ファンタジー戦争SLG
グリンスヴァールの森の中
学園育成SLG
巣作りドラゴン
巣作りSLG
攻略情報
行動一覧
スキル一覧
武器防具
家具
塔攻略
英雄の塔攻略
敵キャラ
称号
イベントカレンダー
引継ぎ
モード
イベント回想
CG鑑賞
おまけシナリオ
エンディング条件
クイズ
↑
参考情報
豆知識
バグ情報
FAQ
縛りプレイ
↑
アンケート
妄想追加パッチ
お気に入りのキャラは?
周回報告所
育成報告所
↑
まったり
お絵かき
対戦
体験版攻略
体験版プレイで購入を決めた?
ウィザーズクライマー/MenuBar edit
最新の10件
2025-04-02
巣作りカリンちゃん/お気に入りのキャラ
2025-03-31
巣作りドラゴン/テクニック・小ネタ
巣作りカリンちゃん/序盤立ち回り
2025-03-30
巣作りドラゴン/クイズ
2025-03-29
その古城に勇者砲あり/お気に入りのキャラ
2025-03-24
巣作りカリンちゃん/妄想追加パッチ
2025-03-23
アンケート/王賊/お気に入りのキャラ
2025-03-18
BUNNYBLACK3/掲示板
2025-03-10
BUNNYBLACK3/フィールド能力
2025-03-05
コメント/BUNNYBLACK3/FAQ
ツールボックス
新しいページの作成
バックアップの表示
リンク元
最近更新したページ
全ページ
ヘルプ
凍結
アップロード
ページ名の変更
本文
ノート
編集
差分
ウィザーズクライマー/FAQ の編集
#contents *基本FAQ [#ta54ecef] **魔法勉強の追加条件は? [#p92f1b58] [[魔法訓練>ウィザーズクライマー/行動一覧#cc6d48a3]]を何度もやると出現します。[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]によっては最初から出現しています // **戦争の発生条件は? [#v167687d] 試練モード以降&br; 2年目4月までに戦闘訓練or魔法勉強を6回以上している&br; 勃発後、一度も参加しないと6月末に強制で一ヶ月経過&br; 最終モードは一度の参加で3月末に終わる&br; 試練モードのみソシエットから詳細な報告あり&br; [[行動一覧>ウィザーズクライマー/行動一覧]]より転載 // **吸魔って何魔法? [#we638414] 攻撃魔法です // **召喚って何魔法? [#d376a0a5] 守備魔法です // **イエルとHできません [#i47e0a0f] クインズベル魔法大会で優勝、制圧/試練の塔、制圧/魔法の塔、制圧/祝福の塔。~ 以上の4つをクリアしてしばらくすると、イエルがヴィオラに相談するイベントが発生します。~ 連鎖イベントのため、条件を満たしてから1ヶ月ぐらい後にHイベントが発生します。 // **ヴィオラとHできません [#h3cad010] 上のイエルとHをする4つの条件を満たす前に、「イエルと遊びに」を5回以上実行すること~ 詳しくは、[[エンディング条件>ウィザーズクライマー/エンディング条件]]へどうぞ // **ルーンとHできません [#f2dfb12e] 魔法勉強を一定回数行うとルーンが登場します。その後師匠のお手伝いでイベント発生します~ ルーンの名前が判明しない時は魔法勉強をもう少ししましょう // **ソシエとHできません [#g06d5ebd] 戦闘訓練を一定回数行うとフラグが起ちます。その後師匠の手伝いでイベント発生します // **師匠魔力って何の意味があるの? [#ra7aada5] [[各種Hイベント>ウィザーズクライマー/イベント回想]]の発生要件が師匠魔力が一定量以上あることになっています(特にヴィオラ・ルーン・サブキャラ) // **ローリアファイブ(ry [#h3db966d] 毎月大会に出ましょう~ モードによっては特定コマンドを一定数以上こなす必要があるかも?~ ショタ・モブ顔が戦闘訓練、おかま・見た目は普通が魔法勉強、イングウェイは多分休憩 詳しくは[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]へどうぞ // **宝箱が開けられません [#i5bdce73] 敵と一緒に出てくる宝箱は次のフロア移動時に取得しています。中身はお金です。 // **レア武器が出ない、効率の良い出し方は? [#u7b666b4] モードや塔に関係なくランダム入手なので出るまで頑張るしかない&br; 宝箱が多く出る祝福か王魔の塔を繰り返し登るのが一番だと思われる&br; ~ 宝箱が出る階(改訂版)&br; 認定の塔 -&br; 試練の塔 5 8&br; 魔法の塔 5&br; 祝福の塔 5 8 12 16 20 23 25 29&br; 絶望の塔 6 12 15 20 23 31&br; 王魔の塔 2 6 11 13 15 21 23 26 29 34&br; 最上の塔 4 7 10 14 19 25 29 35 46&br; 詠唱の塔 5 31 34&br; 地下迷宮 6 10 15 19 24 28 31 37 40 46 48&br; 大地下迷宮 6 9 13 17 21 28 32 40 44 51 55 59&br; 魔王の城 4 9 16 21 37 42 48&br; 別途確率が設定されているみたいで出るのはほぼ毎回出るけど、出ないのは本当に出ない。&br; 王魔の塔と地下迷宮がツートップ。&br; // **認定の塔で途中で進めなくなります [#l1aafacd] 挑戦札を手に入れる必要があります。ルーン師匠に会いましょう。 // **詠唱の塔が出現しません [#h5755314] ルーン登場後、しばらくすると攻略可能になります。 // **部屋の猫とか鳩って何か意味あるの? [#h68c35cf] 期限アルバイトやイベント発生などの目印になっているようです。&br; *それぞれの目印は()内の家具を室内に配置していないと出現ません&br; 鳩(天井飾り):休憩でイベント発生&br; 白猫(無条件):大会開催中&br; 黒猫(無条件):海に行ける&br; 帽子(応接セット):畑仕事&br; ボード(勉強机):半額セール&br; 窓際植木鉢(本棚):商店祭&br; 光る皿(高級なカーテン 以上):料理大会&br; クローゼット上の電球(クローゼット):戦争中&br; // **買物の半額セールはいつ? [#a87a8a37] 毎年2月2週は装備品半額、4月4週と5月1週は全商品半額セールイベント セール中のみ売るときの値段も半額。(通常は価値の25%、セール時は12%) 2月2週のみ、装備品は12%だが、家具はなんと100%買取。 買い戻す手間はかかるが、買物スキルがあれば所持金が増える。 全商品半額の時に買い戻せば、差し引き1倍~1.8倍増える。 初回来店時 =初回会話 (全モード固定)&br; 初回会話を見た+所持金5000以上 =新商品入荷1&br; 商品入荷1を見た+所持金15000以上 =新商品入荷2&br; *初回会話と新商品入荷1・2は半額セールよりも優先するイベントなので&br; 半額セール該当日にそれらが発生すると半額該当日でも半額にならないので注意&br; *熟練モード以降は商品入荷1や2をすでに見たことになっていたりする:[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]参照&br; // **引継ぎに関してわからないことが… [#hf7a53dc] [[引継ぎ>ウィザーズクライマー/引継ぎ]]へどうぞ // **引継ぎが98%で止まるんだけど? [#f2dfb12e] 英雄の塔を最上階まで攻略した後に、「塔のデータをクリアしますか?」と聞かれる。&br; %%クリアしないを答えると100%になる。%%&br; [[アップデートVer1.01>ウィザーズクライマー/バグ情報]]で修正、YESを選択でも100% // **○○のイベントはどうすれば見れるの? [#tc2a9a80] [[行動一覧>ウィザーズクライマー/行動一覧]]か[[イベントカレンダー>ウィザーズクライマー/イベントカレンダー]]へどうぞ // **○○のエンディングはどうすれば見れるの? [#ufdf0421] [[エンディング条件>ウィザーズクライマー/エンディング条件]]へどうぞ // ~ *戦闘攻略FAQ [#cf581664] **セリスが上手く動いてくれない [#v4a304b2] 敵との距離を重視するようです、その距離になるまで攻撃せず動き続けるので、&br; なるべく自由にしておきましょう(特に弓での遠距離戦重視は止めた方がいいです)&br; 使用頻度は積極的>自由>消極的になります&br; ただし優先指定したスキルは使用頻度が消極的でも優先的に使われるようです&br; 奥義指定したスキルは使用頻度禁止でも使用されるので、上手く使いこなしましょう&br; // **特定魔法を使用してくれない [#dc78fd58] 武器や敵との距離である程度相性があるようなので、適切な状態を選択しましょう&br;(遠距離指定だと射程の短い魔法は使い難い等)。~ また、スキルによっては装備制限もあるので確認してみましょう。~ 戦術は10まであげておきましょう。セリスの行動が少しだけ賢くなります。~ // **設定見直したけど魔法使ってくれない! [#mf6eba13] 使わせたいスキルを奥義に設定して奥義を解放、他は全て禁止にしてみましょう。~ 最悪これで使ってくれるはずです。 // **奥義がなんだかよくわかりません [#yb76438a] 奥義に指定しておくとエンターキーで奥義の開放or封印切り替えが出来ます&br; 奥義に指定したスキルは優先度が高いので、ここぞというときに使いたいスキルを選んでおきましょう&br; 自己補助魔法を入れておくと戦闘開始直後に使ってくれるので便利です&br; // **認定の塔の精霊が倒せない、最上の塔の大量の敵が倒せない [#x58cf9ec] 精霊だけに限らず大量の敵を相手にする時の共通の戦法として&br; ・召喚魔法でオトリを出して攻撃を分散させる(HPの多い氷の壁や数が多い土の壁がお奨め)&br; ・反射防御や払い剣or払い棒、闇&光の盾で防御を固める&br; ・精霊は魔法攻撃なので魔法防御、属性防御/火、水を取る&br; 上記を試してみると上手くいくかも知れません&br; それでもダメなら戦闘速度をもっと上げるか、全体魔法を覚えましょう // **クデュール魔法大会でヴィオラに勝てません [#c8e6ccc7] 魔法防御・属性防御を上げましょう(ほぼ雷球を召喚してくるので雷防御は大事) 強力な武器があると便利です。&br; 耐久の高い氷の壁を囮に使ってヴィオラに魔法回数を消費させる作戦もあり。&br; 武器にこだわりがなければ、格闘スキルのゴッドブローが強力なので利用するのもいいでしょう。&br; 他、周回を重ねてステータスを強化する、セリスの指示を最適化する、など試行錯誤してみてください // **英雄の塔147階で絶望しました [#q58522f2] [[英雄の塔攻略>ウィザーズクライマー/英雄の塔攻略]]へどうぞ // **お勧めの魔法&設定など [#wf10e85e] 奥義指定: ~ :[[再生の魔法>ウィザーズクライマー/スキル/土の魔法/再生の魔法]]| 始めに使っておけば治癒の魔法で行動を潰す事が無くなり、スムーズに戦闘が行える。&br; 敵の攻撃が回復量を上回る場合、歓喜の雨を重ねがけすると良い。&br; :[[歓喜の雨>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/歓喜の雨]]| 効果は再生の魔法とほぼ同じ。消費魔力は少ないが回復量と効果時間で劣る。&br; 体力の最大値が1500 以上だと、再生の魔法よりも回復量が多くなる。&br; :[[背中を押す風>ウィザーズクライマー/スキル/風の魔法/背中を押す風]]| 戦闘速度が上がりきってない時に使うと良い&br; ※行動速度には上限があるらしく、戦闘速度99+加速の指輪のような場合、&br; 使っても効果が得られないという検証報告があった&br; :[[肉体強化>ウィザーズクライマー/スキル/土の魔法/肉体強化]]| 強敵相手に使って損は無い&br; 魔法の攻撃力と防御力まで上がるという検証報告あり&br; 魔力強化の立場がない…&br; :[[吸魔>ウィザーズクライマー/スキル/闇の魔法/吸魔]]| 使用頻度を全て禁止にして魔力を吸わせたい時に便利&br; ~ 優先指定: ~ :[[弾ける風>ウィザーズクライマー/スキル/風の魔法/弾ける風]]| 万能に使っていける範囲攻撃魔法&br; 消費魔力が少なく効果範囲は広め、発動&硬直が短い為、連射も効く&br; 風魔法に弱い敵が多く、威力が軽減する敵も見当たらない&br; 嵐を許可する事で更に連携を狙える&br; 命中率が低い為、命中の指輪を2個は装備したい&br; 英雄の塔に満たす光が効き難い敵が増えた事で有用性が増した&br; :[[水弾>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/水弾]]| 水弾へ直に連携する為、発動&硬直無しに連射が可能、瞬間火力に優れる&br; 凍てつく氷を許可する事で更に連携を狙える&br; 射程が長い為、他の魔法を使いたい時には邪魔になる事もある&br; ~ 許可・召喚魔法: ~ :[[氷の壁>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/氷の壁]]| 消費魔力が少なく召喚数とHPの高さで使い易いオトリ&br; 敵が多く攻撃の激しい階では真っ先に召喚したい&br; :[[雷球>ウィザーズクライマー/スキル/雷の魔法/雷球]]| 雷の魔法で最初に取る価値のある魔法&br; オトリとしても火力としても優秀&br; ~ // **正直どうすればよいのかサッパリな人向け攻略 [#b0720488] 序盤は主に資金調達にバイトと肉体強化と魔法基礎に重点を置きます&br; 体力増加は体力1000もあれば十分&br; 戦闘速度はもっとも重要なので、なるべく上げます&br; 体力回復と移動力増加は序盤は要りません&br; 戦闘防御、反射防御、必殺防御はあった方が良いが必須ではない&br; 吸魔の習得条件の魔法知識15まで上げ、残りは魔力増加につぎ込みます&br; 魔力回復は序盤は要りません&br; 魔法防御、詠唱速度はあった方が良いが必須ではない&br; バイトする時は訓練を挟むと絶好調の状態を維持できます&br; 畑仕事、警備員、大会スタッフがお勧め&br; 畑仕事で地魔法が上がるので治癒魔法、再生魔法を習得&br; 警備員では闇魔法が上がるので吸魔を習得&br; 各魔法勉強をしてスキルを習得&br; ・炎の矢6、炎の蛇10&br; ・水弾10、凍てつく氷5、氷の壁10&br; ・切り裂く風10、追跡する風10、背中を押す風10&br; ・治癒の魔法10、再生の魔法10&br; 習得した吸魔、再生魔法、背中を押す風は奥義に指定&br; 炎の矢は禁止、水弾と氷の壁を優先に&br; 治癒の魔法、炎の蛇、追跡する風、切り裂く風は許可に&br; 武器はスキルが強いので店売りでもっとも強いムチがお勧め&br; 中盤以降は防御に優れる剣か棒のが安定する(払いが使える為)&br; 大会では魔法使いは武器優先、剣士相手は攻撃魔法優先で倒します&br; 魔力を持っている相手に武器を使う理由は奥義指定している吸魔で魔力を吸わせて回復をさせる為です&br; 魔力を持たない剣士系は吸魔を使う必要のないので、接近せずに攻撃魔法や召喚魔法で倒します&br; どちらの場合も氷の壁などをオトリとして召喚しておくと良いでしょう&br; ~ // **最強武器はどれ? [#y193c0bb] 現在鞭、素手、詠唱の杖が候補に挙がっています&br; 鞭は範囲攻撃を魔力なしで使用出来、攻撃力も高い安定した武器です&br; 只、自分の召喚を自分で壊してしまうことがあるのがネックです&br; 素手は発生硬直の短さや圧倒的な攻撃力の高さに加え、使い勝手の良い指弾を使うことが出来ます。&br; 範囲攻撃がなく必要なポイントも多いが、召還をフルに活かすことが出来る利点があります&br; 詠唱の杖は言わずもがな、常時魔力回復を活かした立ち回りをしましょう。強いです。&br; &br; 素手は魔力消費が激しく、詠唱の杖は強敵相手にはやや厳しいものがある。&br; 名刀ダイコクテンなどのレア武器が手に入ったら、そちらの方が雑魚・ボス共に安定するかも。(雑魚は満たす光で) -CTRL押しっぱなしで戦う雑魚戦(ある程度周回したキャラ向け)~ 自分で治療の魔法をかけるのも面倒なので常時奥義発動で以下をセットする。~ 肉体強化+再生+背中を押す風(or歓喜)~ 武器は、詠唱の杖かムチ(もちろん伝説のムチがよい)~ 階移動時に回復する魔力量が50ほどあるように魔法回復を50以上にあげておく。~ 杖・ムチの一番攻撃力が高い技を「優先」、他を「許可」~ あとはCTRL押すだけで塔クリア。~ 素手は一撃が弱い上に魔力も回復しないので不向き。~ 詠唱の杖(魔力回復)かムチ(攻撃高、範囲攻撃)が良い。~ 強敵の雑魚(全員遠距離攻撃する敵など)は満たす光。~ 満たす光を優先にしておき、「攻撃魔法使用禁止」にセットしておく。~ 使用する時は「武器使用禁止」、「攻撃魔法使用」に切り替える~ 距離・ターゲット等を細かくセットしていると~ 即座に、満たす光を使ってくれない事があるので~ そういった設定は「自由」「積極的」が良い。~ 魔法属性防御オール10だと安全。~ これで英雄の塔の雑魚戦もOK。~ ~ // **魔法知識による攻撃力の増加について [#c99f24b2] 984 名無しさん@ピンキー [ sage ] 2008/06/05(木) 22:45:40 ID:41tbdHTR0&br; 魔法知識でどのくらい威力上がってるのか気になったのでやってみた&br; 相手は試練の最弱ベト&br; &br; 知識20+炎の矢1→80前後&br; 知識60+炎の矢1→180前後&br; 知識99+炎の矢1→280前後&br; 知識20+詠唱の杖+炎の矢1→200前後&br; 知識60+詠唱の杖+炎の矢1→300前後&br; 知識99+詠唱の杖+炎の矢1→400前後&br; &br; 知識20+詠唱の杖+雷龍10→300強~400前後&br; 知識60+詠唱の杖+雷龍10→400強~500前後&br; 知識99+詠唱の杖+雷龍10→500強~600前後&br; ~ // **肉体強化の効果について [#r695d41d] 820 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 00:32:35 ID:TYTdpSVV0 &br; 驚愕の事実発覚。肉体強化は魔法ダメージをも軽減していた!?&br; いやそれどころか、魔法攻撃力すら増強していた!?&br; 以下はその検証結果。&br; 前提条件は、炎の矢10、魔知99、魔防10、属防(全て)10、詠唱の杖、魔法の鎧。&br; 素セリス→素セリス…160前後&br; 158.161.163.156.159.159.160.160.163.158.156.156(ry&br; 素セリス→肉体強化10セリス…140弱&br; 139.141.140.140.139.137.138.135.138.139.136.140(ry&br; 肉体強化10セリス→素セリス…175前後&br; 177.169.173.175.173.176.170.169.172.171.172.172(ry&br; 肉体強化10セリス→肉体強化10セリス…150前後&br; 151.152.149.150.153.150.149.149.153.153.151.149(ry&br; 果たしてこの検証結果は何を意味するのだろうか?&br; 各種魔法攻撃スキルには、本来の属性の他にも物理属性の影響幅が設定されているのだろうか?&br; これに関しては他のスキルや、装備で検証を行えば分かる事かもしれない。&br; まだ他のスキルに関しては検証していない。&br; (スキルの攻撃力が増えれば増えるほど、ダメージ幅が大きくなる。&br; 要するに検証が面倒なんです、サーセンw)&br; ただ、今回の検証でハッキリ言えることが一つ出来た。&br; 肉体強化はどんなスキル構成でも鉄板スキルである。&br; ますます魔力強化の存在意義が弱くなる今日この頃であったとさ。&br; 久々にそれなりに意味のある検証が出来たような気がする。&br; ~ ---- *質問投書箱 [#mb9bc479] 貴方の疑問に誰かが答えてくれるかもしれません -- &new{2008-05-30 (金) 23:46:10}; #pcomment(./質問箱,15,reply)
#contents *基本FAQ [#ta54ecef] **魔法勉強の追加条件は? [#p92f1b58] [[魔法訓練>ウィザーズクライマー/行動一覧#cc6d48a3]]を何度もやると出現します。[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]によっては最初から出現しています // **戦争の発生条件は? [#v167687d] 試練モード以降&br; 2年目4月までに戦闘訓練or魔法勉強を6回以上している&br; 勃発後、一度も参加しないと6月末に強制で一ヶ月経過&br; 最終モードは一度の参加で3月末に終わる&br; 試練モードのみソシエットから詳細な報告あり&br; [[行動一覧>ウィザーズクライマー/行動一覧]]より転載 // **吸魔って何魔法? [#we638414] 攻撃魔法です // **召喚って何魔法? [#d376a0a5] 守備魔法です // **イエルとHできません [#i47e0a0f] クインズベル魔法大会で優勝、制圧/試練の塔、制圧/魔法の塔、制圧/祝福の塔。~ 以上の4つをクリアしてしばらくすると、イエルがヴィオラに相談するイベントが発生します。~ 連鎖イベントのため、条件を満たしてから1ヶ月ぐらい後にHイベントが発生します。 // **ヴィオラとHできません [#h3cad010] 上のイエルとHをする4つの条件を満たす前に、「イエルと遊びに」を5回以上実行すること~ 詳しくは、[[エンディング条件>ウィザーズクライマー/エンディング条件]]へどうぞ // **ルーンとHできません [#f2dfb12e] 魔法勉強を一定回数行うとルーンが登場します。その後師匠のお手伝いでイベント発生します~ ルーンの名前が判明しない時は魔法勉強をもう少ししましょう // **ソシエとHできません [#g06d5ebd] 戦闘訓練を一定回数行うとフラグが起ちます。その後師匠の手伝いでイベント発生します // **師匠魔力って何の意味があるの? [#ra7aada5] [[各種Hイベント>ウィザーズクライマー/イベント回想]]の発生要件が師匠魔力が一定量以上あることになっています(特にヴィオラ・ルーン・サブキャラ) // **ローリアファイブ(ry [#h3db966d] 毎月大会に出ましょう~ モードによっては特定コマンドを一定数以上こなす必要があるかも?~ ショタ・モブ顔が戦闘訓練、おかま・見た目は普通が魔法勉強、イングウェイは多分休憩 詳しくは[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]へどうぞ // **宝箱が開けられません [#i5bdce73] 敵と一緒に出てくる宝箱は次のフロア移動時に取得しています。中身はお金です。 // **レア武器が出ない、効率の良い出し方は? [#u7b666b4] モードや塔に関係なくランダム入手なので出るまで頑張るしかない&br; 宝箱が多く出る祝福か王魔の塔を繰り返し登るのが一番だと思われる&br; ~ 宝箱が出る階(改訂版)&br; 認定の塔 -&br; 試練の塔 5 8&br; 魔法の塔 5&br; 祝福の塔 5 8 12 16 20 23 25 29&br; 絶望の塔 6 12 15 20 23 31&br; 王魔の塔 2 6 11 13 15 21 23 26 29 34&br; 最上の塔 4 7 10 14 19 25 29 35 46&br; 詠唱の塔 5 31 34&br; 地下迷宮 6 10 15 19 24 28 31 37 40 46 48&br; 大地下迷宮 6 9 13 17 21 28 32 40 44 51 55 59&br; 魔王の城 4 9 16 21 37 42 48&br; 別途確率が設定されているみたいで出るのはほぼ毎回出るけど、出ないのは本当に出ない。&br; 王魔の塔と地下迷宮がツートップ。&br; // **認定の塔で途中で進めなくなります [#l1aafacd] 挑戦札を手に入れる必要があります。ルーン師匠に会いましょう。 // **詠唱の塔が出現しません [#h5755314] ルーン登場後、しばらくすると攻略可能になります。 // **部屋の猫とか鳩って何か意味あるの? [#h68c35cf] 期限アルバイトやイベント発生などの目印になっているようです。&br; *それぞれの目印は()内の家具を室内に配置していないと出現ません&br; 鳩(天井飾り):休憩でイベント発生&br; 白猫(無条件):大会開催中&br; 黒猫(無条件):海に行ける&br; 帽子(応接セット):畑仕事&br; ボード(勉強机):半額セール&br; 窓際植木鉢(本棚):商店祭&br; 光る皿(高級なカーテン 以上):料理大会&br; クローゼット上の電球(クローゼット):戦争中&br; // **買物の半額セールはいつ? [#a87a8a37] 毎年2月2週は装備品半額、4月4週と5月1週は全商品半額セールイベント セール中のみ売るときの値段も半額。(通常は価値の25%、セール時は12%) 2月2週のみ、装備品は12%だが、家具はなんと100%買取。 買い戻す手間はかかるが、買物スキルがあれば所持金が増える。 全商品半額の時に買い戻せば、差し引き1倍~1.8倍増える。 初回来店時 =初回会話 (全モード固定)&br; 初回会話を見た+所持金5000以上 =新商品入荷1&br; 商品入荷1を見た+所持金15000以上 =新商品入荷2&br; *初回会話と新商品入荷1・2は半額セールよりも優先するイベントなので&br; 半額セール該当日にそれらが発生すると半額該当日でも半額にならないので注意&br; *熟練モード以降は商品入荷1や2をすでに見たことになっていたりする:[[モード>ウィザーズクライマー/モード]]参照&br; // **引継ぎに関してわからないことが… [#hf7a53dc] [[引継ぎ>ウィザーズクライマー/引継ぎ]]へどうぞ // **引継ぎが98%で止まるんだけど? [#f2dfb12e] 英雄の塔を最上階まで攻略した後に、「塔のデータをクリアしますか?」と聞かれる。&br; %%クリアしないを答えると100%になる。%%&br; [[アップデートVer1.01>ウィザーズクライマー/バグ情報]]で修正、YESを選択でも100% // **○○のイベントはどうすれば見れるの? [#tc2a9a80] [[行動一覧>ウィザーズクライマー/行動一覧]]か[[イベントカレンダー>ウィザーズクライマー/イベントカレンダー]]へどうぞ // **○○のエンディングはどうすれば見れるの? [#ufdf0421] [[エンディング条件>ウィザーズクライマー/エンディング条件]]へどうぞ // ~ *戦闘攻略FAQ [#cf581664] **セリスが上手く動いてくれない [#v4a304b2] 敵との距離を重視するようです、その距離になるまで攻撃せず動き続けるので、&br; なるべく自由にしておきましょう(特に弓での遠距離戦重視は止めた方がいいです)&br; 使用頻度は積極的>自由>消極的になります&br; ただし優先指定したスキルは使用頻度が消極的でも優先的に使われるようです&br; 奥義指定したスキルは使用頻度禁止でも使用されるので、上手く使いこなしましょう&br; // **特定魔法を使用してくれない [#dc78fd58] 武器や敵との距離である程度相性があるようなので、適切な状態を選択しましょう&br;(遠距離指定だと射程の短い魔法は使い難い等)。~ また、スキルによっては装備制限もあるので確認してみましょう。~ 戦術は10まであげておきましょう。セリスの行動が少しだけ賢くなります。~ // **設定見直したけど魔法使ってくれない! [#mf6eba13] 使わせたいスキルを奥義に設定して奥義を解放、他は全て禁止にしてみましょう。~ 最悪これで使ってくれるはずです。 // **奥義がなんだかよくわかりません [#yb76438a] 奥義に指定しておくとエンターキーで奥義の開放or封印切り替えが出来ます&br; 奥義に指定したスキルは優先度が高いので、ここぞというときに使いたいスキルを選んでおきましょう&br; 自己補助魔法を入れておくと戦闘開始直後に使ってくれるので便利です&br; // **認定の塔の精霊が倒せない、最上の塔の大量の敵が倒せない [#x58cf9ec] 精霊だけに限らず大量の敵を相手にする時の共通の戦法として&br; ・召喚魔法でオトリを出して攻撃を分散させる(HPの多い氷の壁や数が多い土の壁がお奨め)&br; ・反射防御や払い剣or払い棒、闇&光の盾で防御を固める&br; ・精霊は魔法攻撃なので魔法防御、属性防御/火、水を取る&br; 上記を試してみると上手くいくかも知れません&br; それでもダメなら戦闘速度をもっと上げるか、全体魔法を覚えましょう // **クデュール魔法大会でヴィオラに勝てません [#c8e6ccc7] 魔法防御・属性防御を上げましょう(ほぼ雷球を召喚してくるので雷防御は大事) 強力な武器があると便利です。&br; 耐久の高い氷の壁を囮に使ってヴィオラに魔法回数を消費させる作戦もあり。&br; 武器にこだわりがなければ、格闘スキルのゴッドブローが強力なので利用するのもいいでしょう。&br; 他、周回を重ねてステータスを強化する、セリスの指示を最適化する、など試行錯誤してみてください // **英雄の塔147階で絶望しました [#q58522f2] [[英雄の塔攻略>ウィザーズクライマー/英雄の塔攻略]]へどうぞ // **お勧めの魔法&設定など [#wf10e85e] 奥義指定: ~ :[[再生の魔法>ウィザーズクライマー/スキル/土の魔法/再生の魔法]]| 始めに使っておけば治癒の魔法で行動を潰す事が無くなり、スムーズに戦闘が行える。&br; 敵の攻撃が回復量を上回る場合、歓喜の雨を重ねがけすると良い。&br; :[[歓喜の雨>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/歓喜の雨]]| 効果は再生の魔法とほぼ同じ。消費魔力は少ないが回復量と効果時間で劣る。&br; 体力の最大値が1500 以上だと、再生の魔法よりも回復量が多くなる。&br; :[[背中を押す風>ウィザーズクライマー/スキル/風の魔法/背中を押す風]]| 戦闘速度が上がりきってない時に使うと良い&br; ※行動速度には上限があるらしく、戦闘速度99+加速の指輪のような場合、&br; 使っても効果が得られないという検証報告があった&br; :[[肉体強化>ウィザーズクライマー/スキル/土の魔法/肉体強化]]| 強敵相手に使って損は無い&br; 魔法の攻撃力と防御力まで上がるという検証報告あり&br; 魔力強化の立場がない…&br; :[[吸魔>ウィザーズクライマー/スキル/闇の魔法/吸魔]]| 使用頻度を全て禁止にして魔力を吸わせたい時に便利&br; ~ 優先指定: ~ :[[弾ける風>ウィザーズクライマー/スキル/風の魔法/弾ける風]]| 万能に使っていける範囲攻撃魔法&br; 消費魔力が少なく効果範囲は広め、発動&硬直が短い為、連射も効く&br; 風魔法に弱い敵が多く、威力が軽減する敵も見当たらない&br; 嵐を許可する事で更に連携を狙える&br; 命中率が低い為、命中の指輪を2個は装備したい&br; 英雄の塔に満たす光が効き難い敵が増えた事で有用性が増した&br; :[[水弾>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/水弾]]| 水弾へ直に連携する為、発動&硬直無しに連射が可能、瞬間火力に優れる&br; 凍てつく氷を許可する事で更に連携を狙える&br; 射程が長い為、他の魔法を使いたい時には邪魔になる事もある&br; ~ 許可・召喚魔法: ~ :[[氷の壁>ウィザーズクライマー/スキル/水の魔法/氷の壁]]| 消費魔力が少なく召喚数とHPの高さで使い易いオトリ&br; 敵が多く攻撃の激しい階では真っ先に召喚したい&br; :[[雷球>ウィザーズクライマー/スキル/雷の魔法/雷球]]| 雷の魔法で最初に取る価値のある魔法&br; オトリとしても火力としても優秀&br; ~ // **正直どうすればよいのかサッパリな人向け攻略 [#b0720488] 序盤は主に資金調達にバイトと肉体強化と魔法基礎に重点を置きます&br; 体力増加は体力1000もあれば十分&br; 戦闘速度はもっとも重要なので、なるべく上げます&br; 体力回復と移動力増加は序盤は要りません&br; 戦闘防御、反射防御、必殺防御はあった方が良いが必須ではない&br; 吸魔の習得条件の魔法知識15まで上げ、残りは魔力増加につぎ込みます&br; 魔力回復は序盤は要りません&br; 魔法防御、詠唱速度はあった方が良いが必須ではない&br; バイトする時は訓練を挟むと絶好調の状態を維持できます&br; 畑仕事、警備員、大会スタッフがお勧め&br; 畑仕事で地魔法が上がるので治癒魔法、再生魔法を習得&br; 警備員では闇魔法が上がるので吸魔を習得&br; 各魔法勉強をしてスキルを習得&br; ・炎の矢6、炎の蛇10&br; ・水弾10、凍てつく氷5、氷の壁10&br; ・切り裂く風10、追跡する風10、背中を押す風10&br; ・治癒の魔法10、再生の魔法10&br; 習得した吸魔、再生魔法、背中を押す風は奥義に指定&br; 炎の矢は禁止、水弾と氷の壁を優先に&br; 治癒の魔法、炎の蛇、追跡する風、切り裂く風は許可に&br; 武器はスキルが強いので店売りでもっとも強いムチがお勧め&br; 中盤以降は防御に優れる剣か棒のが安定する(払いが使える為)&br; 大会では魔法使いは武器優先、剣士相手は攻撃魔法優先で倒します&br; 魔力を持っている相手に武器を使う理由は奥義指定している吸魔で魔力を吸わせて回復をさせる為です&br; 魔力を持たない剣士系は吸魔を使う必要のないので、接近せずに攻撃魔法や召喚魔法で倒します&br; どちらの場合も氷の壁などをオトリとして召喚しておくと良いでしょう&br; ~ // **最強武器はどれ? [#y193c0bb] 現在鞭、素手、詠唱の杖が候補に挙がっています&br; 鞭は範囲攻撃を魔力なしで使用出来、攻撃力も高い安定した武器です&br; 只、自分の召喚を自分で壊してしまうことがあるのがネックです&br; 素手は発生硬直の短さや圧倒的な攻撃力の高さに加え、使い勝手の良い指弾を使うことが出来ます。&br; 範囲攻撃がなく必要なポイントも多いが、召還をフルに活かすことが出来る利点があります&br; 詠唱の杖は言わずもがな、常時魔力回復を活かした立ち回りをしましょう。強いです。&br; &br; 素手は魔力消費が激しく、詠唱の杖は強敵相手にはやや厳しいものがある。&br; 名刀ダイコクテンなどのレア武器が手に入ったら、そちらの方が雑魚・ボス共に安定するかも。(雑魚は満たす光で) -CTRL押しっぱなしで戦う雑魚戦(ある程度周回したキャラ向け)~ 自分で治療の魔法をかけるのも面倒なので常時奥義発動で以下をセットする。~ 肉体強化+再生+背中を押す風(or歓喜)~ 武器は、詠唱の杖かムチ(もちろん伝説のムチがよい)~ 階移動時に回復する魔力量が50ほどあるように魔法回復を50以上にあげておく。~ 杖・ムチの一番攻撃力が高い技を「優先」、他を「許可」~ あとはCTRL押すだけで塔クリア。~ 素手は一撃が弱い上に魔力も回復しないので不向き。~ 詠唱の杖(魔力回復)かムチ(攻撃高、範囲攻撃)が良い。~ 強敵の雑魚(全員遠距離攻撃する敵など)は満たす光。~ 満たす光を優先にしておき、「攻撃魔法使用禁止」にセットしておく。~ 使用する時は「武器使用禁止」、「攻撃魔法使用」に切り替える~ 距離・ターゲット等を細かくセットしていると~ 即座に、満たす光を使ってくれない事があるので~ そういった設定は「自由」「積極的」が良い。~ 魔法属性防御オール10だと安全。~ これで英雄の塔の雑魚戦もOK。~ ~ // **魔法知識による攻撃力の増加について [#c99f24b2] 984 名無しさん@ピンキー [ sage ] 2008/06/05(木) 22:45:40 ID:41tbdHTR0&br; 魔法知識でどのくらい威力上がってるのか気になったのでやってみた&br; 相手は試練の最弱ベト&br; &br; 知識20+炎の矢1→80前後&br; 知識60+炎の矢1→180前後&br; 知識99+炎の矢1→280前後&br; 知識20+詠唱の杖+炎の矢1→200前後&br; 知識60+詠唱の杖+炎の矢1→300前後&br; 知識99+詠唱の杖+炎の矢1→400前後&br; &br; 知識20+詠唱の杖+雷龍10→300強~400前後&br; 知識60+詠唱の杖+雷龍10→400強~500前後&br; 知識99+詠唱の杖+雷龍10→500強~600前後&br; ~ // **肉体強化の効果について [#r695d41d] 820 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/06/17(火) 00:32:35 ID:TYTdpSVV0 &br; 驚愕の事実発覚。肉体強化は魔法ダメージをも軽減していた!?&br; いやそれどころか、魔法攻撃力すら増強していた!?&br; 以下はその検証結果。&br; 前提条件は、炎の矢10、魔知99、魔防10、属防(全て)10、詠唱の杖、魔法の鎧。&br; 素セリス→素セリス…160前後&br; 158.161.163.156.159.159.160.160.163.158.156.156(ry&br; 素セリス→肉体強化10セリス…140弱&br; 139.141.140.140.139.137.138.135.138.139.136.140(ry&br; 肉体強化10セリス→素セリス…175前後&br; 177.169.173.175.173.176.170.169.172.171.172.172(ry&br; 肉体強化10セリス→肉体強化10セリス…150前後&br; 151.152.149.150.153.150.149.149.153.153.151.149(ry&br; 果たしてこの検証結果は何を意味するのだろうか?&br; 各種魔法攻撃スキルには、本来の属性の他にも物理属性の影響幅が設定されているのだろうか?&br; これに関しては他のスキルや、装備で検証を行えば分かる事かもしれない。&br; まだ他のスキルに関しては検証していない。&br; (スキルの攻撃力が増えれば増えるほど、ダメージ幅が大きくなる。&br; 要するに検証が面倒なんです、サーセンw)&br; ただ、今回の検証でハッキリ言えることが一つ出来た。&br; 肉体強化はどんなスキル構成でも鉄板スキルである。&br; ますます魔力強化の存在意義が弱くなる今日この頃であったとさ。&br; 久々にそれなりに意味のある検証が出来たような気がする。&br; ~ ---- *質問投書箱 [#mb9bc479] 貴方の疑問に誰かが答えてくれるかもしれません -- &new{2008-05-30 (金) 23:46:10}; #pcomment(./質問箱,15,reply)
テキスト整形のルールを表示する
ログインまたはアカウント作成