ウィザーズクライマー/塔攻略 のプレビュー
警告: あなたはこのページの古い版を編集しています。もしこの文章を保存すると、この版以降に追加された全ての変更が無効になってしまいます。
以下のプレビューを確認して、よければページ下部のボタンで更新してください。
各塔の情報 †
宝箱の出現する階 †
- 認定の塔 -
- 試練の塔 5 8
- 魔法の塔 5
- 祝福の塔 5 8 12 16 20 23 25 29
- 絶望の塔 6 12 15 20 23 31
- 王魔の塔 2 6 11 13 15 21 23 26 29 34
- 最上の塔 4 7 10 14 19 25 29 35 46
- 神魔の塔 4 10 16 22 28 34
- 詠唱の塔 5 31 34
- 地下迷宮 6 10 15 19 24 28 31 37 40 46 48
- 大地下迷宮 6 9 13 17 21 28 32 40 44 51 55 59
- 魔王の城 4 9 12 16 21 37 42 48
- 要検証。
認定の塔 †
- 選択出現条件
- ノーマル:魔法勉強(最安200B)x12回の弟子イエルの紹介まで話の進行が必要。
- イエル登場後にクインズベル魔法大会参加1000B(1回戦負けでもいい)
- 階数 101階
- 入場500B
- その他
- 91F以上はルーンがセリスに紹介されてから(試練モード以上)
- 5F登るごとに昇進。
- 10級(6F)~1級(51F) 10等(56F)~1等(101F)
- 5の倍数の階層はBOSS戦のBGMとなり、敵がちょっとだけ強い。
- 途中で死んでもHPを微量残しての帰還となり、セリスが寝込むことはないので、HP回復と吸魔のスキルさえあれば、休憩をはさまずに何度でも挑戦することができる。セリスを強化したいならお薦め。
- 1度クリアすると消えてしまう。強化に使うなら途中で帰還する事。
- 退却は最高踏破階の50%程度戻される。19Fまでは雑魚が続く、20Fで対人。20Fを突破出来るなら、魔法大会で優勝(参加費1000/優勝賞金7000)の可能性アリ。
- ノーマル:1F→60F退却で13項目(肉体~光)が各250P上昇程度を期待。この辺りは鞭、魔防系を強化する流れになると思われる。特武と魔基Pは他に振る余力は無い。
試練の塔 †
- 選択出現条件
- しばらくすると自動で出現する。
- パラメータをあげるなどすると早く発生。概ね、1年目5月4週~遅くても、2年目2月ぐらいには出る。
- ノーマル:肉体(ソシエット)or魔基(魔法勉強:ペーパードライブ→ヴィオラ登場)累積500P→冒頭イベント
- 修行モード以降は、最初から
- 階数 11階
- 入場100B
- その他
- 罠などもなくシンプル。
- 敵は弱いが、ゲーム開始直後のセリスではまず勝てない。
- ノーマル:以降の攻略も考えると、加速の首飾り(半額品)を装備した状態で開始したい。
- ここに限らず、未踏破有りでの退却は最高踏破階の50%程度戻される。戻り率は次第に減少し、最高踏破階x75%(戻り率25%)となる。この他、一階ずつ登る必要がなくなる。また、低階層側程、優先的に飛ばし対象となり易い。 この為、同じ塔を繰り返し攻略する場合、1実践あたりの熟練Pの入手量は、次第に減る傾向がある。
- 10階のBOSSは行動の素早いダークマン×7が相手。
- 最序盤は範囲攻撃が圧倒的に有利。特に鞭は魔力不要なので便利。
- 1F~9F→退却で600B、1F→クリア(+ボーナス)で1700B程度。ほとんどの場合で、大会スタッフからの利益より劣る。従って、(前月4週~)月1週目に攻略は非推奨。
魔法の塔 †
- 選択出現条件:
- 試練の塔制覇後、次の週以降
- 試練モード以降は、最初から
- ヴィオラ登場後
- 階数 25階
- 入場500B
- その他
- 途中、ランダムで回復フロアが発生する(探索なくても出現するのを確認しました)
- 敵の攻撃力は試練の塔とさほど差は無いが、20階以降になると必殺を使ってくる敵に即死させられる事がある。
- どうやら暗黒騎士の使ってくる暗黒斬に必殺効果がある模様。「必殺防御」を少し取っておけば無問題。
- 13階以降にたまに出てくるミックス・白蛇さまは脅威。
- ミックスは「背中を押す風」で移動しまくり、「再生の魔法」で回復する。弾切れにならないように注意。
- ノーマル:目先、雷球等の支援を得た方が無難。可能なら、退却推奨。
- 24階のボスはザコ複数(ダークマン、暗黒騎士、モエルモン)との戦いとなる。
- ノーマル:1F~23F→24F退却で900B程度。ミックス(強敵)が出る関係で、ほぼハズレ塔。攻撃系の熟練Pの上昇が皆無なので、ボーナス3000B程度を貰って、次に行きたい。
祝福の塔 †
- 選択出現条件
- 塔を全く制覇しなくても自動発生(モードによって出現時期に差あり)
- ノーマル:1年10月4週に開放。
- 栄光・最終モード:イングウェイと出会ったあと、次の週以降出現
- 塔を全く制覇しなくても自動発生(モードによって出現時期に差あり)
- 階数 35階
- 入場800B
- その他
- ところどころで魔力を回復できる
- だが階層が多いので、できれば「吸魔」スキルがほしい。
- 27階と31階にドラゴンの中ボス(緑と白)
- 34階に鎖に繋がれた巨大オーガのボスが出てくる
- 雑魚の数も増え、ボスは攻撃力がある。「戦闘防御」「金剛体」「武器防御」を多少あげておきたい。
- ノーマル:ボス高HPの関係で、塔開放直後はハンマー(高与ダメ)が相当に有利。開放直後に35F到達も可能。
- 上手く行けば、1F~33F(ドラゴン撃破含)→34F退却で2000B程度。熟練Pは各項目(肉体~光魔の13項目)で1回訓練した程度に上昇する。
- クリア時に5000B以上(6500B)程度獲得予想。買物で品揃えが更新されるイベントが発生する可能性が有る。半額セールにぶつからない様に注意。繰り返し稼ぎ時は1500B以下程度。
- ところどころで魔力を回復できる
絶望の塔 †
- 選択出現条件
- 風魔法「飛行 LV1」以上の習得後、次の週以降出現
- ノーマルモードは3年目2月1週以降
- 修練モードは2年目1月1週以降
- 熟練モードは1年目8月1週以降
- 最終モードは1年目4月1週以降
- 階数 41階
- 入場1000B
- その他
- 落とし穴多し、「罠の知識」スキル推奨
- 魔力が下がる床は罠の知識でも回避不能?
- 34階と37階にドラゴンの中ボス(青と黄)
- 40階にドラゴン(黒)のボスが出てくる
- ここから出てくるドラゴン系に射程1は届かない。肉体派は注意
- 魔力増加と魔力回復の強化、出来れば吸魔があると良い
王魔の塔 †
- 選択出現条件:
- イエルがヴィオラの弟子になる
- 魔法の塔制覇後、次の週以降
- 階数 42階
- 入場1200B
- その他
- 落とし穴で戻されることが結構ある。「罠の知識」スキル推奨
- 30階に鎖に繋がれた巨大オーガ(赤)の中ボスが出てくる
- ところどころに石版があり「体力回復」「魔力回復」のレベルが高いとちょっとおとく。
- 「戦闘防御」スキルを10まであげておかないとかなりつらいです。基本的に階数が多いだけの場所なので特に気にせず進めます。
- 戦闘をCtrlキーで飛ばしまくってると、所々に現れる石版のメッセージをまったく読めない。
- ノーマル:落とし穴無しで1F~40F→41F退却で3000~4000B程度を期待。一般以外の項目が、ほぼ1回訓練した程度は上昇する。光闇の上昇量は非常に高く、250P(他項目の4倍)近くを期待出来る。
最上の塔 †
- 選択出現条件:
- クインズベル魔法大会優勝
- 所持金100,000B以上
- 魔法の塔制覇後、次の週以降
- 階数 59階
- 入場1500B
- その他
- 試練・魔法・祝福の塔に比べると、敵の数が圧倒的に多い。
- 囲まれるとウザったいので「満たす光」などの広範囲魔法が欲しい所。
- 終盤、ドラゴンのラッシュがありMP消費が激しい。
- ドラゴンは行動速度が遅いので一気に倒すか、吸魔スキルで回復しながら進めるのを推奨
- 雑魚から吸魔で吸えるMP量が少ないので注意。ボスのドラゴン以外からはほとんど吸えない。
- 古代竜は時間が経つと、反撃できない速度で攻撃してくるので注意。
- 竜は22・27(白)・33(火)・38(水)・43(雷)・48(暗黒)・53~58階層で出る。58は古代竜。
- 竜には極稀に必殺効果が効くことも。
- 何度か攻略で古代竜エピソードが聞ける
神魔の塔 †
- 選択出現条件:
- 王魔の塔&地下迷宮制覇後、次の週以降
- 階数 52階
- 入場2000B
- その他
- 地下迷宮を制覇できる程度の力があるなら、さほど難しくないはず。
詠唱の塔 †
- 選択出現条件:
- 試練モード以降で魔法勉強を一定回数こなしルーン出現後
- 最終モードのみ1年目4月1週あたりにルーン出現
- 挑戦札を入手
- 試練モード以降で魔法勉強を一定回数こなしルーン出現後
- 階数 65階
- 入場2500B
- その他
- 対人戦となるが、実際には少数の人間が、多数の魔物を従えている。
- 59Fにてソシエット、63Fにてヴィオラ&イエルの師弟コンビ、64Fにてルーン&魔法使いとのコンビ。
- ヴィオラとルーンは回復が使える上に魔法防御が高い。相手の回復が尽きるまで武器でブン殴ったほうが早い。
- ↑満たす光等の広範囲魔法よりも召喚系と単体攻撃魔法を多様すると有る程度は楽になる。
- 魔法が一切使えない階が存在し、剣士や山賊などとの多人戦となる。設定を中距離にすると杖でも比較的楽に勝てる。
- ダメージを受ける罠の出現頻度が高い。
- クリアで詠唱の杖をゲット。
- 数がかなり多いので素手の戦闘だとかなり時間がかかる。鞭や魔法といった広範囲のスキルが有効。
- 弟子の地力だけでなくスキル設定と行動支持の重要性を教えてくれる塔。
地下迷宮 †
- 選択出現条件
- 試練モード以降
- 風魔法「飛行 LV5」以上の習得後、次の週以降出現
- 階数 51階
- 入場1500B
- その他
- 敵の数がとにかく多い
- 多数の罠あり。罠の知識&毒の知識所持推奨
- 強制引き返しの階は回避不能?
- ここ辺りから出てくる雑魚モンスター・レイリンは魔法防御が高いのか、「満たす光」が効き難い。
- さすが天使(?)、光属性防御が高い
- とにかく中ボスがたくさん出るが、ザコの群れに比べるとぜんぜん弱い。
大地下迷宮 †
- 選択出現条件
- 試練モード以降
- 風魔法「飛行 LV8」以上の習得後、次の週以降出現
- 階数 69階
- 入場 2500B
- その他
- ダイ=チカ=メイキュ
- 多数の罠あり。罠の知識&毒の知識所持推奨
- 67階層でファイアクークーデン、68階層でアイスクークーデンが出る。
魔王の城 †
- 選択出現条件
- 試練モード以降
- 風魔法「飛行 LV10」の習得後、次の週以降出現
- 階数 51階
- 入場 4000B
- その他
- 最上・神魔の塔あたりを制覇できる程度の力があれば問題無いはず。
- 多くのオブジェクトが連なっており、マップが半分断状態になっていることが多い
- オートだと障害物を挟んだまま時間切れが起きることがあるので注意
- 43・49階層で魔物物語の6人と戦闘。
- 50階層でマジョリティアーム(緑)と戦闘。
- 入場料が一番高い割に簡単なような気が。
英雄の塔 †
- 選択出現条件
- クリア後おまけ(EXTRAから)
- 階数 301階
- 入場 クリアデータ必要
- その他
- 詳しくは英雄の塔攻略へどうぞ
コメント †
- 地下迷宮の白ベトを侮る無かれ 普通の敵より防御が固い上に、下手をするとゴッドブローでごっそり削ってくる -- 2008-06-02 (月) 04:58:34
- 白ベトは光の槍も使ってきますね。色はそのまんま属性なんだ -- 2008-06-02 (月) 06:26:39
- ↑魔力はあんまり高く無さそうなので、むしろ魔法を撃たせればゴッドブロー封じになるかも -- 2008-06-02 (月) 08:15:34
- 白ベトは油断してると死ねる。数によっては満たす光がないときついと思われ -- 2008-06-14 (土) 00:54:13
- ↑白ベトは吸魔もしてくるから -- ega? 2008-06-18 (水) 00:01:32
- 毒の罠にかかると死ねる -- 2008-06-02 (月) 15:55:42
- 毒罠は後回しでも良いが、絶望の塔に望む時に罠知識はそれなりにないと運が悪ければ龍と数回戦う羽目になる、罠知識0で頂上付近を数週させられました -- 2008-06-02 (月) 23:33:18
- 神魔の塔 地下迷宮制覇だけでは出ず -- 2008-06-03 (火) 01:00:52
- 飛行スキルさえそろっていれば、地下迷宮クリア後に神魔の塔出現確認しました。 -- 2008-06-03 (火) 04:57:57
- 祝福の塔は魔力補給以外の休憩を1~2回はしないと登場しないような。 -- 2008-06-03 (火) 03:53:20
- 祝福の塔は魔法の塔の前に出てきたんだが。 -- 2008-06-03 (火) 21:11:38
- 認定の塔でてなくても祝福の塔はでてくる。2週目ノーマル -- 2008-06-03 (火) 21:42:56
- 祝福の塔、ノーマルでやってたら魔法の塔よりも早く出てきた。 -- 2008-06-04 (水) 11:36:22
- 祝福は条件が複数あるんじゃない? イングウェイから教えてもらったりヴィオラに教えてもらったり -- 2008-06-04 (水) 18:44:30
- 多分、祝福はモードごとに教えてくれる人が変わって、そのキャラが出ていないと行けない。 -- 2008-06-05 (木) 06:41:21
- 栄光で、2年目になっても出てこなかったが、イングウェイを出したら教えてもらえた。 -- 2008-06-05 (木) 06:42:22
- 栄光モードで、祝福の塔はでてこない? -- 2008-06-07 (土) 17:31:07
- 栄光ルートでイングウェイがイベントで「祝福の塔って言うのがあるらしいぞ」って教えてくれますよ。ランダムイベントだと思いますけど -- 2008-06-07 (土) 18:36:10
- 地下迷宮、ボスよりも厄介な敵が多々出現、数の暴力に負けず魔力が尽きなければ完走できる -- 2008-06-03 (火) 04:50:49
- 罠の知識LV1で落とし穴回避できたけど飛び出る槍は回避できず -- 2008-06-03 (火) 12:38:10
- ↑絶望の塔はおkだっけど王魔はだめだった -- 2008-06-03 (火) 12:56:32
- 王魔の塔制覇後 最上の塔がでません -- juck? 2008-06-03 (火) 17:57:46
- 王魔の塔やらなくても最上の塔はでてくる -- 2008-06-03 (火) 20:49:09
- レイリンは光属性防御が高い -- 2008-06-03 (火) 20:35:40
- 認定の塔は魔法勉強しないとでてこない -- 2008-06-03 (火) 20:50:43
- 一週目で偶然ダイコクテン手に入れて装備してるんだけど ドラゴン系に普通に打撃攻撃通っちゃうんだけど既出?? -- 2008-06-03 (火) 21:07:42
- ↑ ダイコクテンってことは剣ですから、範囲1~2なんで届きますよ。 -- 2008-06-04 (水) 02:44:37
- 罠・毒の知識は10あればほぼ確実に罠回避できるっぽい。9以下だと結構引っ掛かるような -- 2008-06-03 (火) 21:28:31
- 魔法勉強をやらないと魔法の塔およびその先の塔はでない。 -- 2008-06-03 (火) 21:59:43
- 戦闘訓練しかやっていなかったら、試練以外でてこなかった。2週目ノーマル -- 2008-06-03 (火) 22:01:40
- 王魔の塔は絶望クリアの次週。魔法クリアではでない。 -- 2008-06-03 (火) 22:04:26
- 最終モードで魔王、大地下、地下、詠唱、絶望、祝福、魔法の順番で攻略して行ったら王魔が出現、王魔未攻略で最上が出ました。 -- 2008-06-03 (火) 22:28:21
- 王魔が条件なのは最上ではなく神魔では? -- 2008-06-03 (火) 22:38:44
- 誰か、再度登ったときのスタートの階の法則わかる?効率よくレアアイテムを探したい -- 2008-06-04 (水) 20:24:59
- ↑飛行スキルでいける場所は飛行スキルさえもっていれば、出現は即効しますよ。~~攻略後といった塔や、適当なイベントを見ないと出現しない塔は、時間経過を待つしかないです -- 2008-06-05 (木) 01:02:46
- 認定の塔を最上階まで上がり1級になると認定の塔が実践から消えてしまうため、稼ぎに使用する方は注意 -- 2008-06-06 (金) 01:32:15
- ノーマルではでませんでしたが、修行モードで魔法の塔をクリアしたら次の週に最上の塔がでました。 -- 2008-06-06 (金) 23:24:24
- 飛行スキル10でも地下迷宮が出てないのですが・・・最上の塔と認定の塔未攻略 -- 2008-06-08 (日) 01:21:13
- ↑引き継ぎ後、飛行をすぐ10にしましたが週を経るごとにダンジョンが解放されていきました。 -- 2008-06-08 (日) 08:18:43
- ↑その通りでした。やっぱイベントが要るんですね。 -- 2008-06-08 (日) 09:48:19
- ダンジョンの敵で一番しんどいのは炎と氷の精みたいなのだと思う。召喚と全体攻撃がないとキツ過ぎ。 -- 2008-06-08 (日) 09:48:58
- 最上の塔は条件に所持金額があるんじゃないかと思う -- 2008-06-08 (日) 15:48:20
- 落とし穴がある塔は逆に稼ぎどころ。わざと落ちて敵を倒しまくれ。入るポイントが桁違い。 -- 2008-06-08 (日) 17:05:25
- 認定の塔の炎と氷の精霊みたいなの強すぎ。あそこクリアすればあとは人ばっかで大して苦労しないが・・・ -- 2008-06-10 (火) 00:58:58
- 詠唱の塔で王女のムチを手に入れました。伝説のムチが欲しくて行ってたのに・・・また潜ります -- うーん? 2008-06-10 (火) 21:35:05
- 吸魔(奥義指定)、満ちる光、絶望する闇、雷球、暗黒球、治癒の魔法(優先指定) これだけ持ってれば、どの塔・迷宮でもクリアできる。 -- 2008-06-12 (木) 12:37:43
- 神魔出現には王魔クリアも必要。地下迷宮のみクリアで出ず、王魔クリアした翌週出現しました。 -- 2008-06-13 (金) 13:50:27
- 再挑戦したときの開始位置って、決められてるんですか? -- 2008-06-13 (金) 18:22:35
- ムリ -- 2008-06-13 (金) 18:25:40
- 決められてる -- 2008-06-13 (金) 18:26:12
- 龍の連戦て体力と魔力回復できて楽じゃない? -- 子龍? 2008-08-12 (火) 10:55:05
- 栄光モード、所持金10万以上クインズベル未出場で魔法制覇後に最上出現 -- 2008-12-21 (日) 13:19:45
- 未検証ですがextraの助言で道に迷うときは謎解きのスキルが有効と言ってました -- 2009-10-20 (火) 12:38:02
- 修行モードにて。二等魔法使いまで認定の塔をクリアし、祝福以外試練~最上まで最終コメントがでるまでクリアしましたが飛行でず。飛行の発生確率には祝福が大きく関係しているのかも。 -- 2010-07-13 (火) 19:27:07
- ノーマルモード一周目、絶望の塔が3年目2月1週で出現しました。 -- 2011-03-06 (日) 03:28:40
- 2周目、塔が出なくなってヒマだと思ったら飛行習得のバグだったらしい。飛行1以外使ってなかった風ポイントを一気に使ってLv8まで上げたのが原因らしい(Lv5地下迷宮とLv8大地下迷宮が共に未出現) -- 2011-12-06 (火) 23:46:35
- と思ったら試練モード以降じゃないと↑出ないのかorz 申し訳ない -- 2011-12-07 (水) 00:30:03
- ここまで何人か書いてるけど本文に反映されてないので書くが認定の塔の出現条件は魔法基礎勉強1回以上+月始め大会出場 -- 2013-02-08 (金) 06:49:00
宝箱情報 †
- 魔法の塔2階で宝箱発見 -- 2008-06-12 (木) 00:08:44
- 試練の塔、3階でも宝箱確認 -- 2008-06-09 (月) 10:54:04
- 地下迷宮で、19階・24階で宝箱発見できませんでした。 -- 2008-06-13 (金) 18:21:49
- 魔王の城4階で宝箱発見できませんでした。 -- 2008-06-13 (金) 23:56:10
- 魔王の城4階で宝箱発見できませんでした。 -- 2008-06-14 (土) 01:11:12