王賊 のバックアップの現在との差分(No.15)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
ここはソフトハウスキャラ情報の整理を目的としたWikiです。
 
ページは自由に編集可能です。Wiki編集方法は[[ヘルプ>Help]]をご覧ください。

 &color(blue){暫定的にスキルページを3分割しました。分類整理等は要検討};

*アンケート(投票) [#pd3c92c8]
**人気キャラ投票 キャラ名エントリー [#z5026bb5]
エントリーしたキャラでキャラ投票を作ります
- リディア --  &new{2007-07-01 (日) 22:22:44};
- アルイエット --  &new{2007-07-01 (日) 23:17:38};
- ヴィクト王国軍副将 --  &new{2007-07-02 (月) 00:16:21};
- 謎の声(ギュンギュスカー商会) --  &new{2007-07-02 (月) 00:19:14};
- 一葉 --  &new{2007-07-02 (月) 00:28:49};

#comment
**初回プレイのZOCはどうしましたか? [#l7fe5e4d]
#vote(ZOC有りでプレイ[293],ZOC無しでプレイ[51])
- あってもなくてもあんまり関係ないよね、敵は隣接してるやつしか攻撃しないし -- [[ZOC]] &new{2007-07-01 (日) 11:03:40};
- ありにしないとZOC無視のユニットが際立たないから有 --  &new{2007-07-01 (日) 14:39:00};
- あと一撃でやられる部隊を前線から下げるのにZOCは使える --  &new{2007-07-01 (日) 14:59:01};
- ありのほうがリアルにちかいでしょ? -- [[れんま]] &new{2007-07-01 (日) 15:14:22};
- ありが普通でしょう。軍隊なのですり抜け不可なのも当然ですし。 --  &new{2007-07-01 (日) 15:52:05};
- ありのほうが面白い。なしはちょっと… --  &new{2007-07-01 (日) 16:02:07};
- ありにしてるが、なし派の意見も聞いてみたい --  &new{2007-07-01 (日) 16:16:20};
- テンポが悪くなるからなし --  &new{2007-07-01 (日) 16:36:26};
- ZOC無しでも充分むずいと思うけど --  &new{2007-07-01 (日) 16:36:59};
- ZOC無しでも敵がわざわざ奥のユニット狙うことってまず無いし --  &new{2007-07-01 (日) 16:39:06};
- どちらにせよ味方同士は通り抜けありの方がよかったと思うのだが --  &new{2007-07-01 (日) 17:00:39};
- ZOCありだと普通に難易度UP、ZOCなしだと魔法系が守りにくい分難易度UPって感じだ --  &new{2007-07-01 (日) 17:46:00};
- ZOC云々以前に弓兵が敵に隣接するAIの動きはなんのこっちゃだ --  &new{2007-07-01 (日) 18:07:33};
- リューサンの脅威を味わいたかったので --  &new{2007-07-01 (日) 19:53:23};
- ZOCありだと普通に難易度UP、ZOCなしだと魔法系が守りにくい分難易度UPって感じだ --  &new{2007-07-01 (日) 20:46:41};
- 無しでプレイ。砦防衛とかすり抜けて攻めてくるから、不便だった。 --  &new{2007-07-01 (日) 21:05:25};
- ありのが普通だからありでやってるけどなしのほうが難しそうだ --  &new{2007-07-01 (日) 21:12:51};
- 無し。迂回・包囲が好きだから… 「無しでも奥を狙いに来ない」との意見割に見るけど、たまに来るよ。隣接の駒を無視して別を攻撃、とかも。 --  &new{2007-07-01 (日) 22:53:04};

#comment
*未整理 [#h3788981]

#contents()

**フラゲメモ [#u874d505]
第1戦闘の「貴族の反乱」でいきなりガメオベアw体験版絶ってたのがこんな所でやらかしたw

-戦闘時の配置は自動。領地の支配率で有利・不利に働くらしい
-ゲーム開始前にZOCの有無を聞いてくる。これでプレイスタイルがかなり変わるな

(攻撃回数が少ないからその辺注意)

触りだけだけど、敵のアルゴリズムはそう悪くない。突出した部隊包囲するように行動するし。

まあプレイスタイルによるんじゃないかな。

----
#contents
#br
#hr
*ゲームの基本 [#l805d807]
-進め方について
--“詰む”という状況はほぼないので、基本的に自由に進めて問題ありません
--経験値や資金は、遭遇戦などのエキストラマップでいくらでも稼げます。部隊が死んでも雇い直すのも育て直すのも簡単です。気にせずGo!Go!
--部隊が死ぬのが嫌な人は、とりあえず輸送隊を1軍団に1部隊ずつ配備してみると良いかもしれません
-ユニットについて
--特に強いユニットというのは基本的にありませんが、ユニークユニットは一般ユニットより優秀な事が多いです
--このゲームで強いのは指揮官です。優秀なリーダーに率いられた部隊は驚異的な能力を発揮します~
軍団長は○○将軍&○○陣&○道といったリーダースキルを覚えさせるのがお勧めです(優秀なスキルは殆どAランク以上なので序盤は気にしなくてもOK)
---例1:魔法将軍、疾風の陣、知者の陣、白虎の陣、王道を覚えたルティモネに率いられた魔法部隊
---例2:騎兵将軍、青竜の陣、死者の陣、鳳凰の陣を覚えたルカを隊長にした、アルイエット、トール、リディアの騎馬部隊
--将軍のいない部隊(傭兵・侍・投石機など)は単体では決して弱くはないのですが、上記の理由によりあまり将来性はありません
--逆に、ろくなリーダースキルのない序盤に魔法部隊を導入しても役に立ちません。雇うのはルティモネ加入後でも十分です
-育て方について
--最速クリア(3T以内)で経験値ボーナス3000を得るのと、9Tで敵を全滅させて(敵15軍団として)60部隊の撃破経験値1800と9T以内ボーナス1200を得るのは変わりません~
むしろ早めに称号が手に入る分、敵を全滅させるプレイの方が部隊は強くなります。お勧めは6Tで可能な限り敵を倒してのクリアーか9T以内での敵全滅クリアです
--マップクリア時の経験値は生存部隊で頭割りなので、育てる気の無い部隊は出撃させないか、MAP途中で殺しておきましょう。このゲームは少数精鋭が基本です
-スキルについて
--Aランク以上に優秀なスキルが多いので、C以下で取るスキルは最低限に控えましょう。(Sまでの累積スキルPは6pで、スキル枠は4枠なので2pは無駄遣いできます)
--出たら無条件に獲得すべきスキルは''剣の才能''(魔法部隊なら''魔法の才能'')で、本来ならSのスキルです。(これがFで取れるアルイエットとルティモネは破格の天才)
--序盤で役立つスキルは''隊列''と''弓矢''。足が遅くて1ターン目に敵に攻撃できないときなどに便利です。中盤では''大治療''の有無でかなり難易度が変わります
-その他
--ケーニスクフェアのみ、仲間にできない可能性があるので''森の住人の頼み事''のミッションはクリア方法を注意してください([[サブミッション>王賊/サブミッション]]を参照)
--最弱ユニットは一葉。侍には将軍が無く、剣の才能も覚えません(一般兵の侍は覚える)。ユニークで唯一治療系を覚えません。ネームなのに汎用より弱いという不憫な子
--最強ユニットはアルイエット。無能将軍なんて言われますがSまで育てば最高の攻撃力と防御力を併せ持ちます。このキャラの成長がこのゲームの攻略のカギと言えます
~
// ***部隊 [#wbd04996]
// -[[ユニット情報>王賊/ユニット情報]]
// -[[鉄板編成>王賊/鉄板編成]]
// -[[部隊購入>王賊/部隊購入]]
// -[[称号>王賊/称号]]
// -[[経験値>王賊/経験値]]
// -[[陣の性能>王賊/陣の性能]]
// ***攻略情報 [#o538abaf]
// -[[引継ぎ>王賊/引継ぎ]]
// -[[イベント回想>王賊/イベント回想]]
// -[[エンディング条件>王賊/エンディング条件]]
// -[[ミッション>王賊/ミッション]]
// -[[サブミッション>王賊/サブミッション]]
// -[[クイズ>王賊/クイズ]]
// ***参考情報 [#yecf813f]
// -[[地図・地名>王賊/地図・地名]]
// -[[スキル基礎>王賊/スキル基礎]]
// -[[豆知識>王賊/豆知識]]
// -[[バグ情報>王賊/バグ情報]]
// -[[FAQ>王賊/FAQ]]
// ***マッタリ [#v623963a]
// -[[クリア後感想>王賊/クリア後感想]]
// -[[縛りプレイ>王賊/縛りプレイ]]
// -[[妄想追加パッチ>王賊/妄想追加パッチ]]
// -[[お絵かき]]
// -[[初回プレイのZOCはどうしましたか?>王賊/アンケート/初回プレイのZOCはどうしましたか?]]
// -[[あなたのお気に入りのキャラは?>アンケート/王賊/お気に入りのキャラ]]
// ***その他 [#j8a9b17a]
// -[[リンク>王賊/リンク]]

説明しよう!
~
*[[ユニット情報>王賊/ユニット情報]] [#nf448efb]
各部隊の加入条件、習得スキル、ランクアップによる性能の変化などが記載されたページへのリンクです。お奨めのスキル構成について論ずることもできます。
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|>|>|>|>|>|>|>| |
|ユニークキャラ|[[ジン>王賊/ジン]]|[[アルイエット>王賊/アルイエット]]|[[八重>王賊/八重]]|[[ルカ>王賊/ルカ]]|[[ルティモネ>王賊/ルティモネ]]|[[一葉>王賊/一葉]]|[[トール>王賊/トール]]|
|~|[[キューベル>王賊/キューベル]]|[[リディア>王賊/リディア]]|[[ネイ>王賊/ネイ]]|[[ケーニス>王賊/ケーニス]]|[[ラウ&br;ゲンドウ&br;アデュ>王賊/ラウ・ゲンドウ・アデュ]]|||
|>|>|>|>|>|>|>| |
|一般兵種|[[歩兵>王賊/歩兵]]|[[重歩兵>王賊/重歩兵]]|[[精鋭歩兵>王賊/精鋭歩兵]]|[[弓兵>王賊/弓兵]]|[[騎馬>王賊/騎馬]]|[[重騎兵>王賊/重騎兵]]|[[弓騎兵>王賊/弓騎兵]]|
|~|[[魔法使い>王賊/魔法使い]]|[[大魔法使い>王賊/大魔法使い]]|[[傭兵>王賊/傭兵]]|[[侍>王賊/侍]]|[[忍>王賊/忍]]|[[輸送>王賊/輸送]]||
|>|>|>|>|>|>|>| |
|特殊兵種|[[獣人>王賊/獣人]]|[[鬼人>王賊/鬼人]]|[[竜兵>王賊/竜兵]]|[[白竜兵>王賊/白竜兵]]|[[投石機>王賊/投石機]]|[[バリスタ>王賊/バリスタ]]|[[巨人>王賊/巨人]]|
|~|[[超多槍射砲>王賊/超多槍射砲]]|||||||
|>|>|>|>|>|>|>| |
|魔族|[[ベト>王賊/ベト]]|[[ナメッド>王賊/ナメッド]]|[[モエルモン>王賊/モエルモン]]|[[暗黒騎士>王賊/暗黒騎士]]|[[ダークマン>王賊/ダークマン]]|[[ダークマジシャン>王賊/ダークマジシャン]]|[[ファニードラ>王賊/ファニードラ]]|
|~|[[イモモ>王賊/イモモ]]|[[ミックス>王賊/ミックス]]|[[ファットデビル>王賊/ファットデビル]]|[[ハラミボディ>王賊/ハラミボディ]]|[[ハンマースイング>王賊/ハンマースイング]]|[[竜>王賊/竜]]|[[漆黒騎士>王賊/漆黒騎士]]|

***ZOC(Zone Of Control)とは [#af275643]

    B
 A     ☆
    C
// *[[鉄板編成>王賊/鉄板編成]] [#w4199a2c]
// こうしておけば間違いない!という軍団編成を追求。[[王賊/鉄板編成]]

Aが自分、BCが部隊だとしよう、そしてAは☆地点へいこうとしている
// *[[FAQ>王賊/FAQ]] [#e184e6bc]
// これから王賊を始めようという方は一読。[[王賊/FAQ]]

この場合、AはBCの間を通ってまっすぐ☆へいくのが最短ルートだ
// *[[妄想追加パッチ>王賊/妄想追加パッチ]] [#gc22f6da]
// あんなこといいなーできたらいいなー♪アップデートへの勝手な要望を。[[王賊/妄想追加パッチ]]

しかし、ZOCというシステムがあると、敵がコントロールしている領域(Zone Of Control)は進入不可だったりするんだ
*アンケート [#d111ce2f]
***[[初回プレイのZOCはどうしましたか?>王賊/アンケート/初回プレイのZOCはどうしましたか?]] [#n35462d1]
***[[あなたのお気に入りのキャラは?>アンケート/王賊/お気に入りのキャラ]] [#fb916ddd]

だからこれを利用して、弱った部隊の前に複数の部隊を展開して蓋をしたりできるわけ
#br

ZOC無し=イージーモード=素人向け

ZOC有り=ノーマルモード=ゲーマー向け

----

ZOC指定はゲームの最初だけだよ。一度指定したら以後ずっと続く。

スキルに「飛行(飛行移動が可)」「絶(障害物無視)」というのがあるけどZOC回避は無さそう。

序盤は総じて移動距離が短いから慣れないうちはZOC無しの方がいいかな?

----

体験版にあったかどうかは知らんが、「味方の部隊が隣接している状態」で「両方の部隊が攻撃可能な敵」を

攻撃すると、たまに『続きます』と言って2連攻撃になる事があったよ。(部隊の種類、順番等は関係なし、カットイン等も無し)

----

***ミッション早解きで何かボーナスはありますか? [#pdbb80af]

慣れる意味も兼ねて最初のミッション何度かやり直してみたが、

-支配地広げるべくエリア全体を制圧してから10ターンでクリア

→4部隊がレベルアップ

-一点突破で敵ボスに戦力集中して3ターンでクリア

→8部隊がレベルアップ

なので経験値的には早クリアがいいみたい。

(もっとも軍資金の見入り差もあるから支配地広げるのも重要だけど)

あと配置がランダムなのは戦闘エリアの特性生かす意味でもしょうがないと思うな。

初期配置に絶望することも多々あるけどw

----

***三連携発生 [#tfd82efd]

無能→ジン→ルカで一気に1500以上もってった

ルカはまちがいなく即戦力で部隊長

トールは加入時はソコソコ

公爵はなんで味方になったとたん遠距離無くなるんだ……

***ランダムで隣接する味方との連携攻撃が発生するね [#ta549126]

それを利用するために敵を囲むと効果大っぽい

体験版にあったかどうかは知らんが、「味方の部隊が隣接している状態」で「両方の部隊が攻撃可能な敵」を

攻撃すると、たまに『続きます』と言って2連攻撃になる事があったよ。(部隊の種類、順番等は関係なし、カットイン等も無し)

----

***経験値はクリアターン数依存なのか [#v3dbae0f]

敵撃破数は関係ないのかな・・・

恐らくだけど、上の例だと2軍8部隊運用として

3T速攻=戦闘量の多寡に依らず全8部隊LvUPに十分なボーナス経験値

10T=戦闘量が多かった4部隊だけLvUP可能な程度の多少のボーナス経験値位じゃないかと。

制限ターンぎりぎりだとボーナス経験値0とか、>>304も書いてるけど

資金収入(後の新部隊雇用・出撃/補給費用)と経験値(既存部隊強化)の

取捨選択/バランス取りになるそうな。

----

***そう言えば初期資金とかはどうなの? [#y874bc72]

最初から魔法遣い隊とか雇えるだけの資金あり?

最初は魔法使い部隊とか投石部隊は雇えない

資金云々じゃなくて

雇用一覧に出てこない

ある程度話が進むと出てくるけどね

----

-最大数の3部隊編成で出撃し、2ターン目で戦力集中してボス一点突破でクリア(撃破したのはボス、歩兵x2のみ)

→10部隊がレベルアップ

----

敵部隊撃破による経験値もあるだろうけど、スピードクリアによる経験値のほうが多分かなり高いと思うし、

収入に関しても変に長引かせて部隊疲弊させるよりはいいみたい。

(レベルが[F]→[E]ではパラメータの一部上昇にスキル+1。)

あとそれと>203で「待ってフルボッコ」と書いたが…スマン、ありゃウソだったw

弓兵で削りつつ迎撃するくらいなら、歩兵の壁で面制圧した方がターン数かからないし結果的に部隊の被害も少ないわ。

今の所は「面制圧と補給の重要性を知ること」かなぁ。

----

これ1戦目と2戦目がものっそい重要だわ。特に補給部隊。

戦力的に敵部隊を1発で倒せるのがいないから消耗部隊の回復は相当重要なんだけど、Fランクの補給部隊では

回復が2回しか使えない。

だけどランクアップしたら4回になるのでほぼ毎ターン回復に宛がえる上に、攻撃力も案外あるから敵の掃討にも使える。

ついでに敵を仕留めきれずに敵ターンの迎撃に回った時にはわざとターンを潰して部隊の回復にも回せる。

(「1戦目2ターン」「2戦目4ターン」でクリアしてみたけど、E→Dランクに上がった部隊は無し。)

2戦目の砦は「騎馬兵x8」だから部隊の損耗かなり激しいので、Fランクの補給部隊では回復が追いつかないので、最低でもEランクのが2部隊は必要。

1戦目で行動回数の減るペナルティー受けてでも3部隊編成して、補給部隊成長させておいた方が絶対いい。てか育ってなかったら2戦目でハマる可能性すらあるわ。

----

あと敵のアルゴリズムはどうも、

-エンゲージ出来るなら優先的にその位置に移動。そのターンでエンゲージできない場合は待機(次ターンにエンゲージする為の移動を行わない)

-攻撃の優先順位はどうも「残り1発の相手→体力の高い相手」のようなので、ダメージを散らせる傾向がある。

(部隊が沈みにくいのはいいんだけど、回復して次の戦闘に備えている時は全快の部隊を狙うのでうっとおしい)

***F9で再起動だぜ☆ [#jc86c125]
-F1でウィンドウ-フルスクリーンの切り替えだぜ☆
-F11でシステム設定だぜ☆
***フィールドマップの攻撃可能オブジェから「本が見つかる」 [#u39cc53a]
ちなみに魔法で爆破しても回収可能
***遺跡を占領後、地域活動で初回のみ資金1000。 [#cfaf14ba]
***範囲魔法はユニット何もない地点をクリックしても発動可能 [#l0d8ed8f]
-でも破壊不可能障害物は選択不可能。